• 国際拠点形成事業...
  • 日本側コーディネーター 京都府立医科大学 感覚器未来医療学講座 木下茂教授

日本側コーディネーター 京都府立医科大学 感覚器未来医療学講座 木下茂教授

木下茂の国際的研究交流活動の実績

木下茂は、長年にわたって眼科学教室、視覚機能再生外科学のみならず京都府立医科大学の国際化を推進・実践してきた。その一環として、2008年からドイツのErlangen-Nuremberg 大学と、2009年からイギリスのCardiff 大学と、大学間学術交流協定を締結しており、毎年活発な若手研究者の国際交流を行っている。また、世界最先端の難治性眼表面疾患の治療を行っていることから、海外からの留学生も多く受け入れている。最近15年では、長期海外留学生を10名以上、短期海外留学生を70名以上受け入れ、世界最先端の診療・治療技術を世界に発信している。なお、長期海外留学生のAndrew Quantock, Che Connon、Samet Ermisは母国のProfessorとして活躍している。このような国際交流実績を背景に、平成21年度から平成24年度にかけて研究者海外派遣基金助成金(組織的な若手研究者等海外派遣プログラム)(課題名:視覚機能再生研究における国際的・統合的視野を持つ橋渡し研究推進者の育成)に採択された。これにより難治性眼表面疾患の臨床研究ならびに基礎研究に関する国際ネットワークをさらに拡大することができた。

また、日本側参加メンバーの上田真由美を代表とする日本―韓国、日本―インド、日本―ブラジルとの二国間交流事業では、相手国の難治性眼表面疾患の臨床病型の確認、患者サンプルのHLA解析により遺伝子素因の共通性とともに相違性についても上田真由美とともに明らかとしている。京都府立医科大学感覚器未来医療学講座ならびに眼科学教室では、疾患の臨床所見や表現型の認識を各国間で同一にすることにより解析する表現型を均一にすることを可能とし、国際共通の遺伝子素因を見出している。その成果の一環として、複数国の著者で構成される論文を複数報告している。

本研究交流事業に関連する研究実績

木下茂は、1970年代に角膜上皮ステムセルが視力維持に重要な役割を果たすことを明らかとし、角膜上皮ステムセル疲弊という新たな疾患概念を提唱した。角膜上皮ステムセル疲弊症のなかには通常の角膜移植を行っても予後不良な疾患群があり、それらを難治性眼表面疾患と呼ぶ。難治性眼表面疾患では眼局所に制御困難な炎症を生じやすく、失明に至る。申請者らは難治性眼表面疾患の克服を目的にとして世界をリードする再生医学(ヒト培養口腔粘膜上皮シート移植術;先進医療B・厚労科研医療技術実用化総合研究事業採択課題、ヒト培養角膜内皮移植術;再生医療ハイウェイ採択課題)を臨床の場で相次いで実践化し、国際的標準医療とすべく国際的な拠点化を模索してきた。

一方、京都府立医科大学感覚器未来医療学講座 特任准教授 上田真由美とともに、ゲノム解析研究を基盤として患者素因の検討を行い、免疫学的な組織恒常性維持機構の破綻に関わる遺伝子が複数関与すること、それらの相互作用を明らかとした。また、上田真由美とともに、ゲノム解析研究で得た遺伝子素因の普遍性を検証するため、2国間共同研究事業等を活用して、人種による差異を解明してきた。

研究・教育歴・受賞歴等

昭和49年~54年 大阪大学医学部眼科学教室(真鍋禮三)難治性眼表面疾患に対する角膜移植の臨床的研究
昭和54年~57年 ハーバード大学眼科研究員(Thoft RA)角膜上皮創傷治癒ならびに角膜上皮幹細胞に関する研究
昭和57年~平成4年 大阪大学医学部眼科学教室(真鍋禮三)難治性眼表面疾患の治療となる角膜上皮移植の研究
平成 4年~平成 27年 京都府立医科大学眼科学教室(主宰)
眼表面上皮(角膜上皮細胞、結膜上皮細胞)のヒトゲノム発現解析(松原謙一)
培養粘膜上皮シートに係る研究(難治性眼表面疾患に対する新規治療法としての培養粘膜上皮移植の開発)
難治性眼表面炎症性疾患の一つであるStevens-Johnson症候群の遺伝子素因ならびに病態解明
平成 15年~現在 Adjunct Clinical Senior Scientist, The Schepens Eye Research Institute, Boston, USA
平成 20年~現在 Honory Distinguished Professor, Cardiff University, Cardiff, United Kingdom
平成 21年~現在 同志社大学生命医科学部客員教授
平成 23年~平成 27年 京都府立医科大学副学長
平成 27年~現在 京都府立医科大学感覚器未来医療学講座教授

International Educational Lecture

  1. Massachusetts Eye and Ear Infirmary (MEEI-Harvard) Invited Lecture, Boston, USA, November 15, 2006.
  2. Schepens Eye Research Institute (SERI-Harvard) 2006 Annual Invited Lecture, Boston, USA, November 6, 2006.
  3. Erlangen-KPUM Collaborative Seminar, Erlangen, Germany, November 2, 2007.
  4. EPFL School of Life Sciences Seminar, Switzerland, March 4, 2008.
  5. Resident Seminar, National Taiwan University, Taipei, Taiwan, November 29, 2008.
  6. Cardiff University Student Seminar, Cardiff, UK, January 30, 2009.
  7. JSEI Resident seminar, University of California, LosAngels, Los Angeles, CA, USA, April 29, 2009.
  8. JSEI Weekly Ground Rounds, University of California, Los Angels, Los Angeles, CA, USA, April 29, 2009.
  9. Grand Rounds of Ophthalmology, Wurzburg University, Wurzburg, Germany, October 8, 2010.
  10. HMDP Visiting Expert Program in Singapore, Singapore, January 23-26, 2011. (6 lectures)
  11. ALTA Lecture at Grand Rounds, The University of California, San Francisco, San Francisco, USA, April 28, 2011.
  12. Educational Lecture for Ophthalmic Residents, The University of California, San Francisco, USA, April 28, 2011.
  13. Ophthalmology Ground Rounds, The University of Colorado, Denver, USA, May 6, 2011.
  14. JSPS-Sponsored Research Symposium at Cardiff University, Cardiff, UK, August 19, 2011.
  15. The Wilmer Eye Institute Ground Rounds. The Johns Hopkins University. Baltimore, USA, March 2, 2012.
  16. The LV Prasad Eye Institute Ground Rounds, Hyderabad, India, January 19, 2013.
  17. Tel Aviv Medical Center Ground Rounds, Tel Aviv, Israel, February 27, 2013.
  18. Harvard Medical School (HMS) Ophthalmology Grand Rounds, Boston, USA, October 17, 2013.

受賞歴

海外

  1. The Dohlman Lecture, 20th Boston Cornea Research, USA, 1997.
  2. Alcon Research Institute Award, USA, 1999.
  3. Achievement Award, American Academy of Ophthalmology, 2000.
  4. Daiwa-Edrian Prize, UK, 2004、David Easty Lecturer, UK, 2007.
  5. The Castroviejo Medal Lecturer, USA, 2008.
  6. ARVO Gold Fellow, USA, 2009.
  7. Claes H. Dohlman Conference Address, TFOS, Florence, 2010.
  8. Meibom Lecturer, Germany, 2010.
  9. The Doyne Memorial Lecturer, Oxford Ophthalmological Congress, UK, 2011.
  10. Elsemay Bjorn Lecture, Finland, 2011.
  11. Schepens Eye Research Institute Almunus Awardee 2011, USA, 2011.
  12. Peter Herberg Lecture, IMCLC, WOC2012, Abu Dhabi, 2012.
  13. Richard Lindstrom Lecture, CLAO, ASCRS 2014, 2014.

国内

平成14年 平成14年度日本医師会医学研究助成費授賞
平成14年 第106回日本眼科学会宿題報告授賞
平成18年 ベルツ賞(一等賞)
平成21年 日本眼科学会賞
                                                        他多数

政策提言数(寄与した指針又はガイドライン等)

  • 厚生科学審査会 専門委員(ヒト幹細胞臨床研究に関する審査会 審査委員)平成19年7月10日-現在
  • 厚生科学審議会疾病対策部会臓器移植委員会委員  平成21年9月-現在
  • 厚生労働省特定疾患対策委員会委員  平成21年9月―現在
  • 厚生労働省 医療技術参与  平成19年1月21日-現在
  • 国際拠点形成事業 A先端拠点形成型の活動内容・成果等